こんにちは!ほわおぽです🐼♡
ほわおぽ(♀)
現在携帯会社でOL。三十路。
稼ぐ力をつけるため、2024年4月からブログをスタート!
毎日投稿を頑張っています♡
『目指せ在宅勤務』のために日々奮闘中です˚✧₊⁎
「本ブログではアフィリエイト広告を利用しています」

本業退職まであと3ヶ月となったのですが、そろそろ次のことを考え始めないとな・・・と思う今日この頃です!
ずっと先延ばしにしていた事業用のクレジットカードについて考えました。
まずは私の元々の考えから紹介します♪
事業用はネットバンクと相性の良いものがいい!
私が事業用に用意していたネット銀行が『住信SBIネット銀行』です。
元々SBI証券でつみたてNISAを始めたことがきっかけでした!
三井住友カード(NL)を申し込みしたら、そこからSBI証券でつみたて分をカード引き落としにしてくれるので、三井住友カード(NL)をつみたてNISA用にしていました。
そうなった時に・・・事業用のクレジットカードも三井のカードが良いとリベ大・リベシティでも見かけました。

でも、三井住友カード(NL)はNISA用だし・・・。
そこで考えたのが、『三井住友カードのビジネスオーナーズカード』です!
三井住友カード ビジネスオーナーズカードのメリット
- 法人口座(または個人口座・屋号付口座)からの自動引き落としが可能
- 事務処理の軽減と現金出納管理の省力化
- 多岐にわたる支払い先への振込手数料の削減が可能
- 条件を満たすと翌年度以降の年会費が永年無料になる可能性
組み合わせのメリット
この組み合わせにより、効率的な事業資金の管理と支出の一元化が可能になります!
住信SBIネット銀行の事業用口座で日常的な資金管理を行い、三井住友カードのビジネスオーナーズカードで事業支出を一本化することで、経理作業の効率化とコスト削減を同時に実現できますね。
ここで問題が発生
よし!年内に申し込みをしよう!と思ったのですが、リベの両学長の言葉をふと思い出したのです。

事業用のカードはなんでもいい。

保有するクレカは最小限に。
と考えた時に私は『普段使いのメインのクレジットカード』が1枚・『NISA用の三井カード』が1枚・招待でゴールドにしてもらった『エポスカード』の3枚があります。
3枚もあるのは多いですよね?
でも私にとっては必要なものです。
ですが、日常あまり使わないものが『エポスカード』なんです・・・!
利用するシーンは
と、滅多にしようするシーンがないのです。
エポスカード(ゴールド)は招待でゴールドにしてもらったので年会費がかかりません。
ですが中身はゴールドなので保証はゴールド仕様なのです♡
そこで申し込みしようと思った三井住友カードビジネスオーナーズとエポスカード(ゴールド)の保証を比較してみました!
三井住友カードビジネスオーナーズとエポスゴールドカードの保証内容を比較
三井住友カードビジネスオーナーズとエポスゴールドカードの保証内容を比較すると、全体的にはエポスゴールドカードの方が保証額が大きいと言えます。
エポスカード(ゴールド)と三井住友カードビジネスオーナーズ(ノーマル)の保証内容には以下のような違いがあります!
海外旅行傷害保険
エポスゴールドカード
- 死亡・後遺障害:最高5,000万円
- 傷害治療費用:300万円
- 疾病治療費用:300万円
三井住友カードビジネスオーナーズ
- 死亡・後遺障害:最高2,000万円
エポスゴールドカードの方が補償額が高く、特に死亡・後遺障害保険金額で2.5倍の差があります。
その他の保険
エポスゴールドカード
- 携行品損害:50万円
- 賠償責任:5,000万円
- 救援者費用:100万円
三井住友カードビジネスオーナーズ
具体的な記載がないため、比較できません。
ショッピング保険
エポスゴールドカード
エポスお買物あんしんサービス(オプション)
- 年間50万円まで補償
- 購入から90日間
- 年会費1,000円
三井住友カードビジネスオーナーズ
ショッピング補償の記載がないため、比較できません。
まとめ
エポスゴールドカードの方が保険内容が充実しており、特に海外旅行傷害保険の補償額が高くなっています。
三井住友カードビジネスオーナーズは、ビジネス向けのカードであるため、個人向けの保険よりもビジネス関連のサービスに重点を置いている可能性があります。
とここまで見ると、そりゃあゴールドの方がいいよね!という結果でした。
結論
上記のことを踏まえて、私が思った結論は
『無理に事業用カード作らなくてもいいんじゃないか?』です。
まだブログも駆け出しですし、クラウドワークスでたくさん稼げるわけでもないので焦らずいこうよ!という結果になりました。
こんなにいいカードを持っているんだから、せめてこのエポスカード(ゴールド)を事業用にしてみよう♪と考えました。
これで無駄にクレジットカードを増やすこともなく、有効活用ができるじゃないか!
ちなみにエポスカードは20万くらい使ったらゴールドの切り替えを招待する案内メール(だったかハガキ)が届きました♪
意外と少額でゴールドカードになれるんだ!と思った記憶があります。
まだメインとなるクレジットカードがない方はエポスカード、おすすめです♡
【PR】ネットからの入会でポイントがもらえます♪

ということで、私は事業用カードとしてエポスカードを利用することに決めました〜˚✧₊⁎
最後まで読んでくださりありがとうございました♡