#お金のこと

お金のこと:【特別費の積立方法】めんどくさがりでもできた!住信SBIネット銀行で簡単管理

こんにちは!ほわおぽです🐼♡

今日はお休みでした〜ので予定していた美容室に行きました!!
関西で作れる韓国っぽヘアー♡

とてもおすすめの美容室なんですが、在住地バレるんじゃないか?とビビっておすすめ上げれない。残念。

めっちゃレイヤー入れてもらい、流行りのレイヤーザクザクヘアー!!
そしてほぼ黒髪でツヤッツヤ✨

カット&カラー&トリートメントで17000円くらい。

美容室はカットだけじゃなく、トリートメントやカラー等で意外とするんですよね〜💰
ということで、今回はお金の話をしていきたいと思います!

今回は最近始めたお金の積み立て方法をご紹介させていただきます!

特別費を積み立て始めた

この前のお休みのタイミングで、リベシティで配布してる特別費管理シートを作成しました。
その時、だいたい1年の特別費が30万くらいで見積もりして、この6月から積立スタート!!

内訳を見てみると

  • プレゼント費用
  • 家電家具費用
  • 美容室費用
  • 旅行費用
  • 医療費用
  • 冠婚葬祭費用
  • etc

とこんな感じです!

ポイントは思っているより多めに見積もっておく。ことです✨

今回積み立てているのは来年の特別費なので、今年の分に関してはどこからか持ってこないといけない、ということになります。

ほわおぽ

1年目も家計管理がミソ!

悩んだ結果、今年の分はボーナスに甘えさせてもらって耐えていくことにしました!
来年からは積立の特別費から出していけるよう、使用していく予定です。

じゃあ、どうやって積み立てしていく?というところなのですが…。

過去に実際にしてみた積み立て方法のご紹介

積み立てをしたのは今回が初めてではありません。

過去にはこんな積み立て方をしました♪

通帳でそのまま積み立て

▶︎学生時代〜社会人なりたての時

お給料が入ったら、これだけは使っていいという金額を決めて通帳にそのまま保管して貯めていくというスタイル。

メリット

  • ひとつの口座で完結できる
  • どれくらい貯まったのかトータル金額が出ているので増えていく楽しみが見えやすい

デメリット

  • 簡単に引き出せてしまうのでつい使ってしまいがち
  • ボーナスなどが入ると計算が難しくなる

と簡単に使えて、ずさんな管理になってしまう点があまり良くないですね。

このやり方では簡単に使えてしまうので、赤字にこそなりませんでしたが、貯まりませんでした

ほわおぽ

当時の貯金はほとんど500円玉貯金で作った気がします!笑

それほど500円玉貯金には変な信頼があります。笑

👇まさにこういう缶の『THE 貯金箱』のようなもので貯めていました!

別口座を用意して積み立て

▶︎社会人5年目くらいから

当時勤めていたのがauだったこともあり、auじぶん銀行を解説し、そこに入れていこう!!
ネットバンク周りにはあまりいないし、使ってんのかっこいい〜!という感じで始めました。

メリット

  • 給与口座とは完全に別口座なので、入れるとなかなか使わない

デメリット

  • メインバンクからの入金がめんどくさい⚡️
  • 入金・出金共に手数料が発生した

という、デメリットが多めでしたので1年くらいですぐ解約してゆうちょに移しました。
キャッシュカードピカピカのまま解約ということに!笑

封筒貯金で積み立て

▶︎1番直近の積み立て方法です!

TikTokのおすすめで流れてきた動画が封筒で積み立てていくという方法でした。
給料日に積み立てる現金を抜いてきて、各封筒に振り分けていくという方法です!

お金のこと:マルチケースで簡単家計管理!2025年版・仕分けと貯金のコツ ※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。収益はブログ運営費に充てています。 こんにちは!ほわおぽです🐼♡ 突然ですが、皆...

メリット

  • 使いたい時はすぐに取り出せる
  • 厚みが出ると、貯まってきた✨と感じる喜びがある

デメリット

  • 5000円ずつ貯めたいのに出金時に1万円札で出てきた時絶望する(笑)
  • カードで使った時に入金しにいくのがめんどくさい!
  • 毎回給与が入るたびに出金するためにATMにいくのがめんどくさい!

要はめんどくさいという結果になりました。笑

いい方法ないかなと思っていたら、リベ大&リベシティに出会いました𖤐˒˒
そこで学んだのがこちらの方法✨!

住信SBIネット銀行の目的別口座

両学長がおすすめしていた、楽天コンボかSBIコンボを揃えようという宿題。

私はSBI証券でつみたてNISAをしていたので住信SBIネット銀行&三井住友カード(NLカード)で揃えることにしました!

始めた時は知らなかったのですが、この住信SBIネット銀行には『目的別口座』の設定ができるそうなのです!

目的別口座とは

目的に合わせて管理ができる預金口座で、別に銀行口座を用意せず、住信SBIネット銀行の中で小分けにできちゃう便利な機能です♪

今回私は特別費という名前で1つ目的別口座を作り、30000円積み立てていく設定をしましたが、最大10個まで口座を作ることもできちゃうので

  • プレゼント用
  • 老後資金用
  • 旅行用
  • 子供の教育費

など、目的別に分けることもできます♡

それだけでも便利ですし、ネット銀行だからキャッシュカードもなく、スマホ1台で完結できちゃうのがいいところ!

コンビニのATMから入金・出金ができるのでいつでもどこでも管理がしやすいです。

もしお金の管理に悩んでいる方は住信SBIネット銀行、無料で開設できるのでやってみてください♡

私はこれで来年の特別費積み立てていきます!

終わりに

いかがでしたか?

過去の失敗から、自分は結構めんどくさがりやな…というのが気づけて、そんな自分に合った積み立て方法を知れてよかったと思います♡

この方法なら、勝手に積み立ててくれるし、私のようなめんどくさがりにはもってこいの方法でしたので、同じく積み立て方に悩んでいる方がいらっしゃったら試してみてください!

最後まで見てくださり、ありがとうございました♡

ABOUT ME
ほわおぽ
関西在住♀ ブロガー2年生ᝰ✍︎꙳⋆ コスメ・美容や花言葉のこと書いています♡ 毎日更新中✏️