※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。収益はブログ運営費に充てています。
こんにちは!ほわおぽです🐼♡
わたしは昔から「集める・揃える」が大好きで、気づけば家の中はモノでいっぱい。
なのにインテリアや風水も好きだからこだわりたい…けど、物が多すぎて思うようなお部屋作りができない!そんなジレンマ、ずっと抱えてました꜆꜄꜆笑
そんな中、「もったいないから…」と溜め込んでいたグッズ、ついに手放しました!
断捨離実施中の私が、ぬいぐるみやレトロゲームなどをまとめて【ホビーコレクト】に宅配買取で出してみたら…まさかの査定額にびっくり。
今回は、断捨離のきっかけ・手放すまでの流れ・ホビーコレクトのリアルな査定体験まで、正直レビューでお届けします!
「捨てる・捨てない」の判断や、手放し方のコツもまとめているので、少しでも参考になればうれしいです♪
そもそも「断捨離」って?
「断捨離」はただの片付けではなく、心の整理も含めた“生き方の見直し”でもあります。
- 断:不要なモノを入れない
- 捨:今ある不要なモノを捨てる
- 離:モノへの執着から離れる
この3ステップを通して、「もったいないから…」と手放せなかった気持ちから解放され、身軽で快適な暮らしを目指せるんです。
断捨離のメリットって?

断捨離をすることで得られるメリットはたくさん!
- お部屋も心もスッキリ
- お掃除・管理がラクになる
- 無駄買いが減ってお金が貯まりやすくなる
- 時間にも余裕ができる
- 運気アップ⤴︎⤴︎
モノを減らすことで、「時間・お金・気持ち」にもゆとりが生まれます♪
リベシティでは『学長ミッション』で家の不用品を3個捨てた人に50ptプレゼント!を実施中ですが、両学長は脳のリソースを空けるために『スマホアプリの断捨離』を推奨されています。
断捨離は現物があるものだけではありません!
初心者さんにおすすめ!断捨離のコツ
「捨てなきゃ!」といきなり頑張ると疲れて続きません。まずは小さなところから始めてみましょう♡
- 小物や使っていないコスメから
- 小さなスペース(トイレ・洗面台など)から
- 捨てられないものは“保留ボックス”を作る
- 写真に残してから手放すのもおすすめ!
わたしは、おしゃれなノートや人からもらった手紙がどうしても捨てられなかったけど、写真に撮ってから手放すようにしてます📸
あと「使えない!」って思っていたノートも、思い切って書き始めたら意外とどんどん使えるようになったんです♪
もったいなくて使えない=1番もったいない!
ひとつ断捨離できるとクセがついてじゃんじゃん進めれるようになりますよ🧹
どうやって手放す?断捨離の方法4つ

① 捨てる
使用期限切れ、ボロボロのもの、長年使ってないものは思い切ってゴミ袋へ!
② 売る
「まだ使えるけど、自分にはもう不要…」
そんなときは売って誰かに使ってもらうのが◎!
メルカリやYahoo!フリマなどさまざまなサービスがありますよね!
私は普段から、まだ使える・新品や開封していても美品の場合はメルカリに出品しています♪
今回大量の断捨離をするにあたり、初めて使うサービス『ホビーコレクト』を使用してみました。
結果は下に進んでいただいた” わたしの断捨離実践記録 ”に記載しました!
③ あげる・譲る
後輩や友達に洋服を譲ったり、子ども関連グッズをママ友に譲ったり…
「捨てるより誰かに使ってほしい」そんな時にぴったりです!
メルカリに出すより手軽で効率的なこともあります!
④ 使う!
これが案外最強だったりします。
もらった試供品、ずっと取っておいたノートや文房具など、「今こそ使うタイミングかも!」と背中を押してあげてくださいね♡
おやつなどにおまけでついてくるシールなども、手帳やノートのアクセントにガンガン使うようにしています♡
わたしの断捨離実践記録
昨年の断捨離
5年近く行っていないスノボウェアを断捨離。
スノボウェアはメルカリで、書籍はバリューブックスさんにお送りしました✨
半数が買取不可でしたが、それでも200円分も値段つけてもらえました!

次も本を売るならバリューブックスさんにお願いする予定です!
この春の断捨離
過去に集めたCD、ぬいぐるみ、昔のゲームの買取依頼をしました!

さようなら、RJ…👋
おもちゃやぬいぐるみも買取で多くの利用者さんがいるということで、今回は
『ホビーコレクト』という宅配買取サービス📦✨
本・漫画・DVD・ゲーム・フィギュア・おもちゃなど、「これ捨てるにはちょっともったいないかも…」と思うようなモノも、かんたんに査定してくれます。
申し込みはネットから、梱包用のダンボールも無料で送ってもらえて、詰めて送るだけなのでとっても楽ちん!
家にいながら断捨離が進んで、気分もスッキリしました!
高く査定してほしい!と思って選んだというよりかは、メルカリだとなかなか売れないし、家にずっとダンボールがあるのが嫌だなぁと思ったので今回チョイスさせていただきました!
ガチャガチャでゲットしたストラップ、キーホルダーなども含めるとおそらく30点くらいのお品物を送りました。
が、上がってきた査定金額はこの結果です!

30円・・・!!!
この金額を見て、愕然としました。笑
「まとめたほうが高くなる商品はこちらでまとめました」とのことでしたが、
具体的に何がいくらなのかもわからず、不透明さMAX…。
さらに、
- 買取キャンセルの場合は電話のみ受付
- 返送の送料はこちら持ち
…といった点も、正直使いにくさを感じました。
もちろん、査定額は時期や商品によって変わると思いますし、わたしの送ったものがあまり需要がなかったのかもしれません。
でも、「少しでも高く売りたい」「大事にしてたグッズだからそれなりの値段で手放したい」
そんな人には、正直あまりおすすめできないかなぁ・・・というのが本音です。
「どうせ捨てるなら誰かに引き取ってもらえたらラッキー!」くらいの感覚なら、気軽に利用できるのでアリかもしれません。
ホビーコレクトさんは、査定結果を見てからキャンセルもできるので、まずは気軽に試してみる、というスタンスならいいかなと思います。
身をもって体感しました。笑
早速キャンセルの電話を入れて回収させていただきました!
正規価格で売りたいならメルカリで出品をおすすめします!
本当に処分したいものだけ出すのがいいかも◎
おわりに
書いているうちに「あれも手放そうかな〜」とどんどんアイデアが出てきてます!
最近はスマホアプリやLINEの整理もしていて、「デジタル断捨離」も余計なものに時間を取られなくなり、おすすめです📱
また、業者さんにお願いする場合、捨てたいだけならホビーコレクトは無料で回収してくれるので便利だと感じましたが、高く売りたいと考えている人には絶対にお勧めしません!
めんどくさくても、大事にしてきたものはメルカリなどで出品するのがいいと思います。
お部屋と心を整えて、運気アップを目指しましょう♡
最後まで読んでくださりありがとうございました!