#お金のこと

お金のこと:【2025年節電対策】お金をかけずに涼しく!最新冷風扇&ネッククーラーおすすめ5選

こんにちは!ほわおぽです🐼♡

毎日暑くてうんざり…でも、熱中症は怖いし、エアコンはつけたい。でも電気代も心配!
そんなあなたにぴったりの節電テク&涼感グッズをご紹介します。

🌿 1. エアコンの節電ポイントはココ!

まずはエアコンの使い方から見直しましょう。ちょっとした工夫で消費電力はグッと抑えられますよ。

  • 設定温度は28℃を目安に!
    実は設定温度を1℃上げるだけで電気代が約10%も節約できるんです。暑いからといってガンガン下げるのは逆効果!
  • フィルターの掃除は忘れずに
    2週間に1回はフィルター掃除を。ホコリが溜まっていると効率が落ちて余計に電力を消費します。
  • タイマー活用でムダなく運転
    夜は就寝前にタイマー設定。寝ている間はつけっぱなしにせず、無駄な電気をカット。
  • 古いエアコンは買い替えも検討!
    10年以上使っているなら省エネ性能が格段にアップした新モデルがオススメ。初期投資はかかりますが長い目で見れば節約に◎。

🌬 2. 自然の風&扇風機を賢く活用しよう

朝晩は窓を開けて涼しい空気を取り込み、昼間は遮光カーテンで直射日光をカット!これだけで室温の上昇を防げます。

さらに、扇風機やサーキュレーターを使って風を循環させれば、エアコンの効きもアップ。私も手持ち扇風機を2台持っていて、外の風を家の中に送り込んでいます♪

【2025最新】Francfrancハンディファンの魅力&お得な買い替えキャンペーン ※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。収益はブログ運営費に充てています。 こんにちは!ほわおぽです🐼♡ 昨今の夏は、猛...

❄️ 3. 2025年注目!節電しながら涼しくなれる最新グッズ5選

① SHIRO アイスミント ボディミスト エクストラクール(2025年限定)

ミントの爽やかな香りとひんやり感がたまらない!外出前やオフィスでシュッと一吹きで気分リフレッシュ。

この夏大活躍の予感♡

コスメ:SHIROの夏限定ミスト&コロンで涼しく香る夏対策【持ち運びにも◎】 ※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。収益はブログ運営費に充てています。 こんにちは!ほわおぽです🐼♡ 夏になると気に...

② MCREVA スポットクーラー(氷タンク付き・静音モデル)

10リットルの大容量水タンクで長時間の涼風を実現し、静音設計なので寝室やオフィスでも気になりません。

切タイマー付きで、就寝時や外出時も安心して使えます。スポットクーラーのような清涼感がほしい方におすすめです!

ペットを飼っていて、エアコンだと効きすぎる…という方にも✨

③ YOIIYO ネッククーラー(充電式・4000mAhバッテリー搭載)

暑い夏の外出や作業時に首元をしっかり冷やしてくれる充電式ネッククーラー。
100段階の風量調節が可能で、シーンに合わせた細かな温度管理ができます。

4000mAhの大容量バッテリー搭載で長時間の使用も安心。
首にかけるだけで手軽に涼感を得られ、節電しながら快適に過ごしたい方におすすめです。

ファンだけでなく、涼しいプレートがついているのが嬉しいポイント✨

④ 【壁掛け&上下180度調整可能】TITIROBA(チチロバ)エアコン風よけカバー

エアコンの冷気が直接体に当たるのを防ぎながら、部屋全体に風を循環させてくれる便利な壁掛けタイプのファン。

上下180度の角度調整ができるので、風向きを自由に変えられます。

コンパクトで設置も簡単、エアコンの効率を上げて節電にもつながる注目のアイテムです!

ほわおぽ

サーキュレーターいらずになりますね!

⑤ 【日本初】28℃で自然凍結!GGPT-41 冷却ひんやりマット(約30cm×30cm)

暑さ対策におすすめの、電気不要で自然に28℃で凍結する画期的なひんやりマット。冷たすぎず、じんわりと心地よい涼感が持続します。

節電中でも体を冷やしたいときに便利で、デスクワークやお昼寝時の暑さ対策にも最適。繰り返し使えて経済的なのも嬉しいポイントです。

🌞 まとめ

節電は我慢じゃなくて「賢く使うこと」がポイント。

エアコンの設定温度や掃除、自然の風と扇風機、そして最新の涼感グッズを上手に組み合わせて、快適でお財布にも優しい夏を過ごしましょう♪

ただし、熱中症にならないように無理は禁物!体調第一で、適度にエアコンも活用してくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♡

ABOUT ME
ほわおぽ
関西在住♀ ブロガー2年生ᝰ✍︎꙳⋆ コスメ・美容や花言葉のこと書いています♡ 毎日更新中✏️