※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。収益はブログ運営費に充てています。
こんにちは!ほわおぽです🐼♡
突然ですが、皆さんはどんなふうにお金を管理していますか?
キャッシュレスが進んだ今でも、「ご祝儀」「お賽銭」「現金しか使えないお店」など、まだまだ現金が必要な場面ってありますよね。
最近では、通帳を分けたり、住信SBIネット銀行のように目的別口座を使った“デジタルお金管理”も普及しています。
でも、「口座を増やしたくない」「まだ学生で口座を自由に作れない」という方も多いのではないでしょうか?
そんなときに便利なのが、マルチケースを使った“ゆるっと現金管理”。
今回は、
- 先取り貯金の始め方
- 仕分けにおすすめのカテゴリー例
- テンションの上がる可愛いマルチケースのご紹介
という流れでお届けします♡
第1章:まずはここから!先取り貯金のやり方

家計管理の第一歩は、「使う前に貯める」=先取り貯金。
お給料や収入が入ったら、まず必要な分を引き出して、それぞれの目的に合わせて分けておくのがポイントです。
たとえばわたしの場合は、住信SBIネット銀行の目的別口座を使って、
- 旅行用
- 家電・家具用
- 引越し代
- プレゼント用
- 医療費
- 美容院
など、それぞれ自動で積み立てできるように設定しています◎
でも、現金が必要なシーンもあるので、マルチケースも併用して管理中!
第2章:どんな風に分ける?カテゴリーの例

「仕分け」といっても、あまり細かくしすぎると続かない…
だからこそ、自分に合ったざっくりカテゴリーでOK!
わたしのマルチケース活用法はこんな感じです👇
- ご祝儀用:ピン札を3枚常備(突然の結婚式にも対応)
- 御朱印・お賽銭用:毎月5000円くらい。使ったら補充するルールに
- 現金払い用:数万円を予備でストックしておく
これだけでも、急な出費や現金が必要な場面に慌てず対応できます。
ちなみに、細かく分けたい人はこんなカテゴリーもおすすめ👇
- 旅行資金
- プレゼント代
- 推し活費
- 美容・ネイル代
- カフェ・推し活デート代
- 推しグッズ積み立て(メンカラごとに色分けするのも楽しい♡)
第3章:ときめき重視♡ 見た目も可愛いおすすめマルチケース5選
続けるコツは、“お気に入り”のアイテムを使うこと♡
ここでは、ネットショップで見つけた機能も見た目も◎なマルチケースをご紹介します!
1. 大理石柄がおしゃれ✨家計管理バインダー
価格:1650円(税込)
リフィル式のバインダータイプで、クリアポケットも豊富。大理石のデザインが目を引くシンプルデザインで、女性はこれ大好きですよね♡
FP1級の経営者が監修している使いやすさ抜群のおすすめおすすめナンバーワン!
2. シンプルイズベスト!パスポートケース型マルチケース
価格:2480円(税込)
ジッパーでぐるっと閉じれるポーチ。小銭やカード、通帳もまとめて入れられて、実用性も抜群!
落ち着いたカラー展開で、大人女子にピッタリ✨
3. ALTROSE 推し活向けクリア小窓付きマルチケース
価格:2393円(税込)
“推しの写真が見える小窓付き”で、使うたびにテンションUP!全6色展開なので、メンバーカラーに合わせて使い分けも◎。
4. huncho お札をそのまま封筒貯金できるおもしろ商品
価格:1254円(税込)
中身がわかる窓付き封筒が12枚ファイリングされているので、その封筒にお札を差し込むだけ♪
封筒12枚だけじゃなく、貯金記録帳がついているので、記録することで達成感や進捗の確認ができます✨
花デザイン以外にもシンプルデザイン・金運が上がりそうな金色デザインがあります!笑
5. ムーミンデザインが可愛い!ジャバラ収納できるホルダー
価格:1320円(税込)
PUレザーにムーミンデザインが型押しされたオシャレでレトロなデザインの収納ホルダー。
使い方はさまざまで、レシート管理に使ったり、現金貯金に使ったり、通帳入れにしたり…。
軽量なのも嬉しいポイントです♡
おわりに:ときめくアイテムで“お金を貯める”をもっと楽しく!
マルチケースを使った現金管理は、手軽でシンプル。
キャッシュレス全盛の時代でも、「現金で積み立てる安心感」ってありますよね。
お気に入りのマルチケースで、使うたびにワクワクできたら、
「また来月もちゃんと仕分けよう!」って思えるから不思議です。
銀行口座での管理ももちろん便利だけど、
“物理的に分ける”という安心感は、現金管理ならでは。
ぜひ、自分に合った方法で“貯める仕組み”を取り入れてみてくださいね♡
最後まで読んでくださりありがとうございました!