こんにちは!ほわおぽです🐼♡
ほわおぽ(♀)
現在携帯会社でOL。三十路。
稼ぐ力をつけるため、2024年4月からブログをスタート!
毎日投稿を頑張っています♡
『目指せ在宅勤務』のために日々奮闘中です˚✧₊⁎
「本ブログではアフィリエイト広告を利用しています」
年末が近づき、断捨離や整理整頓を始めようと思っても、何を捨てて何を残すべきか迷ってしまうことがありますよね。
今回は、アイテム別に捨てるべきものと残すべきものの見分け方をご紹介します。
これを参考に、すっきりとした空間づくりを目指しましょう!
【PR】なんでもまとめてお売りください!宅配買取「いーあきんど」

洋服の場合

捨てるべき洋服
- 1年以上着ていないもの
- サイズが合わなくなったもの
- 流行遅れで着る機会がなさそうなもの
- 毛玉や汚れが目立つもの
- 着ても気分が上がらないもの

元カレ・元カノとデートした時の服とか・・・ね・・・。笑
残すべき洋服
- 定番アイテムで長く使えるもの
- 着心地が良く、よく着用するもの
- 特別な思い出があるもの(ただし、数は限定的に)
- 仕事や特別な機会に必要なもの
本・雑誌の場合

捨てるべき本・雑誌
- 1年以上読んでいないもの
- 内容が古くなり、参考にならなくなったもの
- 重複している情報のもの
- 興味が薄れたジャンルのもの
残すべき本・雑誌
- 繰り返し読みたい名作や愛読書
- 仕事や学習に必要な参考書
- 貴重な資料的価値のあるもの
- 最近購入し、まだ読んでいないもの(ただし、期限を決めて読むこと)
化粧品・コスメの場合

捨てるべき化粧品・コスメ
- 使用期限が切れているもの
- 開封後1年以上経過しているもの
- 色や香りが変わったもの
- 肌に合わなかったもの
- 使用頻度が低く、今後も使う予定がないもの

フランス製や韓国製のものにはパッケージに使用期限が書いていますよ♪

残すべき化粧品・コスメ
- 日常的に使用しているもの
- 肌に合っており、効果を実感しているもの
- 特別な機会用に保管しているもの(ただし、使用期限内のもの)
書類の場合

捨てるべき書類
- 期限切れの請求書や領収書
- 不要になった古い契約書
- 古い学校や仕事の資料(デジタル化可能なもの)
残すべき書類
- 身分証明書や印鑑証明書
- 重要な契約書や権利書
- 税金関連の書類(最低5年間は保管)
- 医療関連の重要書類
捨てるのがもったいない時はメルカリ!
中には捨てるにはまだ綺麗だし、使えそうだし・・・。というものもありますよね。
よく言われることですが『メルカリはなんでも売れる』というパワーワードがあるくらいなんでも売れます!
これどうかな?と思うものでも一度出品してみるのがいいでしょう♪
私は普段ものすごくボロボロになっていない限りは一旦メルカリに出品しています。
などポジティブ語に変換することも可能です。
もう売るものないかも・・・。という方は、家中をじーっと見つめてみてください。
意外なところに不用品・売れるものは潜んでいます♪
自分でするのは難しい・・・という方には
断捨離や不用品整理でお悩みの方、メルカリでの出品が面倒と感じている方におすすめなのが、宅配買取サービス「いーあきんど」です。

いーあきんどなら、本、ゲーム、DVD、フィギュア、プラモデル、レゴなど、様々なジャンルの商品をまとめて買い取ってくれます。
面倒な仕分けや個別の出品作業は不要で、ダンボールに詰めて送るだけ。
しかも、送料・手数料無料、スピード査定・入金で、簡単・便利に不用品を現金化できます。
さらに、他店では買取不可の商品でも買い取ってくれる可能性があり、まとめて売ると買取金額がアップするボーナスも。
宅配キットも無料でもらえるので、初めての方でも安心して利用できます。
断捨離を簡単に、そして少しでもお得に。いーあきんどで、すっきりとした生活空間を手に入れませんか?
詳しくは公式サイトをチェック! 今すぐ不用品をお金に変えましょう。

まとめ
アイテムを捨てるか残すかを決める際は、以下の点を考慮しましょう!
- 使用頻度:1年以上使っていないものは処分を検討
- 状態:傷みや劣化が激しいものは処分
- 必要性:現在の生活に本当に必要かどうか
- 感情的価値:特別な思い出があるものは厳選して残す
- 将来性:今後使う可能性が高いかどうか
これらの基準を参考に、自分にとって本当に必要なものだけを残すことで、生活空間はすっきりとし、日々の暮らしもより快適になるはずです。
定期的に見直しを行い、不要なものを手放す習慣をつけることで、長期的にもスッキリとした空間を維持できるでしょう。
もし捨てるのがもったいないと感じるなら、メルカリ出品や買取専門店に出してお金に変えましょう♡
参考になれば嬉しいです!最後まで読んでくださりありがとうございました♡
【PR】本・DVD・ゲームまとめてお売り下さい!【いーあきんど】
