こんにちは!ほわおぽです🐼♡
ほわおぽ(♀)
現在携帯会社でOL。三十路。
稼ぐ力をつけるため、2024年4月からブログをスタート!
毎日投稿を頑張っています♡
『目指せ在宅勤務』のために日々奮闘中です˚✧₊⁎
「本ブログではアフィリエイト広告を利用しています」
今回は、両@リベ大学長著『本当の自由を手に入れる お金の大学』の改訂版を購入したので、その感想とおすすめポイントをお伝えしたいと思います!!

はじめに:なぜ改訂版を買ったのか
私は以前から両学長のYouTubeチャンネル「リベラルアーツ大学」を愛聴していました。
そして今年の春からリベシティの会員にもなりました♡
お金に関する知識をわかりやすく解説してくれる動画は、毎日の楽しみでした。
そんな中、『お金の大学』の改訂版が出ると聞いて、即座に予約購入しました!
初版を持っていなかったため、改訂版を購入しました♪書籍を購入した理由は主に3つあります。
- 最新の金融情報や制度変更に対応した内容になっている
- 初版発売後の4年間で蓄積された新しい知見が盛り込まれている
- 読者からのフィードバックを反映し、より分かりやすくなっている
これらの点に期待して購入しましたが、実際に読んでみると期待以上の内容でした!
改訂版の特徴と魅力
1. 最新情報への対応
改訂版では、NISAの制度変更や日本経済の最新動向など、この4年間で起きた変化にしっかりと対応しています。
特に、2024年から始まった「新NISA」については詳しく解説されており、これから投資を始めようと考えている人にとって非常に有益な情報となっています。
2. 実践的なアドバイスの充実
初版でも実践的なアドバイスは豊富でしたが、改訂版ではさらに充実しています。
例えば、「証券口座やクレカ、銀行などの選び方」や「超危険な金融商品リスト」など、具体的で即実践できる情報が50ページ以上も追加されています。
これらの情報は、お金の管理や運用を始めたばかりの人にとって、まさに道標となるでしょう!
3. わかりやすさの向上
改訂版では、イラストや図解がさらに増え、視覚的な理解がしやすくなっています。
また、文章も推敲が重ねられ、より平易な表現になっている印象を受けました。これにより、お金の知識がない人でも躓くことなく読み進められるようになっています。

一気読みするのではなく、少しづつ読むのがいいですね♪
おすすめポイント
1. 「お金にまつわる5つの力」の体系的な解説
本書の核心は、「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」という5つの力を身につけることです。
これらの力をバランスよく伸ばすことで、経済的自由への道が開けるという考え方は非常に納得できるものでした。
特に印象的だったのは、これらの力を順番に身につけていくことの重要性です。
例えば、「貯める力」を最初に身につけることで、他の力を伸ばすための基礎を作ることができます。この順序立てた学びの方法は、お金の管理に不安を感じている人にとって、大きな指針となるでしょう。
2. 具体的な数字と事例の豊富さ

本書の魅力の一つは、具体的な数字と事例が豊富なことです。
例えば、資産所得が月1万円あれば水道光熱費が賄える、月3万円あれば食費が賄えるといった具体例は、経済的自由のイメージを掴みやすくしてくれます。
また、固定費の見直し方や、おすすめの副業、初心者でも始められる資産運用法など、実践的なアドバイスが満載です。
これらの情報は、読者が自分の生活に即座に適用できる点で非常に価値があります。
3. 長期的な視点の重要性
本書で特に印象に残ったのは、お金に関する問題を長期的な視点で捉えることの重要性です。
例えば、資産運用においては短期的な利益を追うのではなく、コツコツと積み立てていくことの大切さが強調されています。
また、「生活費<資産所得」という状態を目指すことの重要性も繰り返し説かれています。
これは一朝一夕には達成できませんが、長期的な目標として持つことで、日々の行動に指針を与えてくれます。
4. 心理的な側面へのアプローチ
お金の問題は単なる知識や技術の問題だけでなく、心理的な側面も大きいです。
本書では、お金に対する心理的なブロックを取り除き、健全な関係を築くことの重要性も説かれています。
例えば、「使う力」の章では、お金を使うことへの罪悪感を取り除き、人生を豊かにするための適切な使い方を学ぶことの大切さが述べられています。
これは、単なる節約や投資の技術だけでなく、お金との向き合い方そのものを変える力を持っています。
まとめ:なぜこの本をおすすめするのか
『本当の自由を手に入れる お金の大学』改訂版は、単なる金融知識の本ではありません。この本は、お金を通じて自分の人生をより豊かにするための指南書だと言えます。
特に以下の人におすすめです♪
- お金の管理に不安を感じている人
- 将来の経済的自由を目指している人
- 投資や副業に興味はあるが、どこから始めればいいかわからない人
- お金との健全な関係を築きたい人
本書の最大の魅力は、理論と実践のバランスが取れていることです。金融や経済の基本的な知識を学びながら、同時に明日から実践できる具体的なアドバイスも得られます。
また、著者の両学長の温かみのある語り口は、読者に寄り添い、励ましてくれるような感覚を与えてくれます。
お金の話は往々にして冷たく感じられがちですが、本書を読むと、お金は人生をより豊かにするためのツールだということを実感できます。
最後に、この本は一度読んで終わりではなく、何度も読み返し、実践し、その都度新たな気づきを得られる本だと感じました。
お金の問題に悩んでいる人、より豊かな人生を送りたいと考えている人、ぜひこの本を手に取ってみてください。
きっと、あなたの人生に新たな可能性を開いてくれるはずです♪
最後まで読んでくださりありがとうございました˚✧₊⁎