#ライフスタイル

ライフスタイル:東京で使ったICOCAがエラー!出場記録がなくて帰ってきたらICOCAが使えない!取り消し方をご紹介

こんにちは!ほわおぽです🐼♡

はじめに

先月、東京に旅行に行ってまいりました。

その際に起きてしまった事件について書いていきます。


普段電車で移動の際は関西圏のICカード、『 ICOCA(イコカ)』を利用しています。

定期用の実物カードと、定期圏外用のモバイル ICOCA(Apple Pay)と2枚を使い分けています。

今回旅行ではモバイルICOCAの方に必要な分だけ事前に入金してスマホでピッピッ♪しようとしていました。

が・・・!!!

どうやら新橋駅でタッチエラーが出てしまったようです。

急いでいたのでエラーを東京メトロで解除せず、カードタイプの ICOCAでその時はやる過ごしました。

これが良くなかった〜!!!

旅行先に戻るのは現実的に無理だし、どうしよう・・・!!!

今回は他府県にいても東京メトロの入出場取り消しができるので、その方法をご紹介します!

iPhoneのウォレットアプリで確認すると・・・

入出場の履歴はiPhoneの場合、ウォレットアプリで確認ができます。

こんな感じですね!

こちらで詳細を確認してみると、どうやら私は関西に帰ってきているんですが、まだ新橋にいるようです。

新橋駅でターミナル状態です。笑

最寄りの駅で取り消し依頼をしてみた

そこでじゃあ、取り消ししてもらったらいいやーん!と思い、自分の最寄駅で依頼してみました。

すると
こちらはメトロさんでの取り消ししかできません。だと・・・?

嘘だろ〜!!また東京行くまで消せないの!!?と絶望でした。

何より、すっきりしなくて気持ち悪い!!

とりあえずの対策①

一旦はカードタイプの ICOCAで昔ながらのやり方でいこうと思い、チャージしました。

けど、この手の不便さは、定期も担っている古いタイプの ICOCAだったので、現金チャージしかできません。

ほわおぽ

これのために現金下ろすのめんどくさすぎる〜!

とりあえずの対策②

そこで、モバイルICOCAの2枚目を発行したらいいやん♪と考え、 ICOCAアプリで2枚目の ICOCAを発行しました!

そこに2000円入金し、いざ!!iPhoneをピッ♪と通そうとすると・・・

また鳴った・・・

優先順位を変えても、どうやら1枚目のやつが反応して通れませんでした。

けど、私はApple Watchをつけているので、新たに発行した2枚目を
Apple Watchに移行したらいいんじゃない!?と考え、実行!!!

そうしたら・・・・

通れた〜♡

それでも残る気持ち悪さ

無事使えるようにはなりましたが、1枚目が使えずず〜〜っとiPhoneに残っているのがすごく気持ち悪くて、なんとかならないかなぁ・・・と思っていました。

ほわおぽ

Apple Watchの充電が切れたらiPhone使えた方が便利なんだけどな・・・。

そこで、「仕方ない、東京メトロ問い合わせるか・・・。」とようやく決断しました。

電話するのがめんどくさくて、ご親切にメール問い合わせがあったのでそちらで内容を書き出して問い合わせしました。

すると、15分くらいですぐ返信が!!!

取り消し方法

この返信文によれば

  • ICOCAの取り消し操作ができる駅にいく
  • 0570-200-222に架電する

この条件が揃えば取り消しができる・・・!とのこと。

そこで「間違いなく関西で1番でかい駅に行った時がチャンスだ!」と思い、大阪駅に行った際に実践しました。

改札の駅員さんの前で電話をかけ、メトロのオペレーターさんに繋がったら、内容説明しました。

「それでは駅員に代わってください。」と言われ、事情を駅員さんに説明して電話を代わってもらいました。

そして、ICリーダーの上に私の携帯をのせ・・・

駅員

はい、取り消しできましたよ!

「うそ!はや!!仕事はやい!!!たったこれだけ!!?」

そのまま電話を戻され、オペレーターの方に取り消してもらえました、とお伝えし、電話を切りました。

何より、東京メトロのオペレーターのお姉さんの対応がめちゃくちゃ良かったので関東の人って親切やなぁ・・と感動しました!!

こちらの画像の一番下をご覧ください!

新橋駅から大阪駅⇨支払いなし

バッチリ取り消しが完了しました♡

そして本当に大丈夫なのか、実際に通してみたら久しぶりにiPhoneでピッとできました!

本当に良かった・・・。

まとめ・終わりに

まとめると・・・

旅行先などで入出場のエラーが出ても、対象の鉄道会社に連絡すれば旅行先に戻らなくても取り消しが可能!!

  1. ICOCAの操作ができる駅に行く
  2. 鉄道会社同士で連絡してもらい、取り消し作業を代行いただく

とこのような流れです!

この時の注意としては

東京メトロの窓口の連絡先がナビダイヤル(0570)の電話番号なので、携帯キャリアのかけ放題に入っていても通話料が発生します。

一番良いのは、『エラーに気づいた時にすぐに駅員さんに伝えること』です。笑

今回は自分自身も良い勉強になりました・・・。

次はこうならないように気をつけます〜!!

何か参考になれば幸いです♡

これで安心して旅行に行けます˚✧₊⁎

最後まで読んでくださりありがとうございました!

【PR】国内旅行ならYahooトラベルでお得に予約♪

ABOUT ME
ほわおぽ
関西在住♀ ブロガー2年生ᝰ✍︎꙳⋆ リベ会員になったことをきっかけにブログを始めました♥ﻌﻌﻌﻌ コスメ・美容や花言葉のこと書いています♡