※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。収益はブログ運営費に充てています。
こんにちは!ほわおぽです🐼♡
はじめに。最近のわたしの思い
土日の勤務が終わり・・・どっと疲れました!笑
最近、今の仕事にやりがいを感じなくてただただ業務をこなしているように感じています(涙)
同じように感じている方って実は多いんじゃないでしょうか?
あと残り8ヶ月すればこの仕事ともサヨナラなのですが、無理してやり切らなくても良いかな・・・と最近思うようになりました。
かなり弱気宣言。笑
毎日、リベ大YouTubeの両学長の朝のライブ配信を見ているんですが、その時もよく質問にあがっている印象がある、『転職について』
学長は、嫌なら辞めたらいいやん、と言っていますが、もちろんいきなりは辞められないので1〜2ヶ月くらい前にいわないとですね!
わたしは過去3度の転職歴があります。
次転職するならば4度目になります。
これは多分多い方なのかな?と思います。
数年に1度は仕事のことで悩むことがあります!
そこでよく、占いに行って相談するんですが(リクルートエージェントに相談してもろて)
毎回と言っても過言ではないくらい言われることが
『あなたは仕事の星がないのよ』です。笑
だから毎回仕事で悩むし、いつも同じ悩みを持つんだよって言われます。
そうかぁ…じゃあ仕方ないか!
とはいきません!!
生きていくためにはお金が必要だし、将来は家族が欲しいし、楽しく暮らしたい!
ですので、わたしは期限が来るのを待たずして、転職活動していくことに決めました!!
イヤイヤ働かず、転職活動始めよう!
探していると気持ちも紛れるかもしれないし、早めに動くことは絶対損しない。
行動しないことには何も始まらないので、やるぞ〜!!
思い立ったら即行動!!
転職活動を始めるために
そうと決まれば、まずは転職エージェントに登録!!
なんですが、適切な準備なしに始めてしまうと効果的な結果を得るのは難しくなってしまいます。
以下に転職活動を成功させるための準備ステップを詳しくご説明いたします!
記事の最後に働く女性におすすめの転職エージェントのご紹介も♡
まずは転職活動の流れ・準備を控えておきますね♪
1. 自己分析
現在のスキルと経験の棚卸し
- 現在の職務内容や達成したプロジェクトをリストアップ
- 自分の強みや得意分野を明確化
- スキルセットの確認(ソフトスキルとハードスキル)
キャリアゴールの設定
- どのような業界や職種に興味があるか
- 長期的なキャリアビジョンを描く
- 目指すポジションや役割を具体化
2. 市場調査
業界研究
- 興味のある業界のトレンドや将来性を調査
- 業界特有のスキルや資格の確認
- 市場の需要と供給のバランスを把握
企業リサーチ
- 企業文化、ビジョン、ミッションの確認
- 企業の財務状況や成長性を評価
- 企業の口コミや社員の評判をチェック(口コミサイトなど)
3. 履歴書と職務経歴書の準備
履歴書の作成
- フォーマットの選定と基本情報の整理
- 過去の職務経験を具体的かつ簡潔に記載
- 自己PR文の作成(強み、成果、スキルを強調)
職務経歴書の作成
- 職務経歴の詳細な記載(業務内容、役割、成果)
- プロジェクトや業務改善の具体例
- 使用したツールやシステムの明記
4. ネットワーキング
プロフェッショナルなつながりの構築
- LinkedInでのプロフィール強化
- 業界イベントやセミナーへの参加
- メンターや業界のプロフェッショナルとのつながりを増やす
人脈を活用した情報収集
- 知人や同僚からの推薦や紹介を依頼
- 業界の最新情報やトレンドを共有
- 転職エージェントとの連携
5. 面接対策
面接の準備
- 一般的な面接質問と回答の準備
- 企業ごとの面接スタイルに合わせた対策
- 模擬面接の実施とフィードバックの受け取り
成功する面接のポイント
- 第一印象を良くするための服装やマナー
- 自己紹介や職務経歴の効果的な伝え方
- 面接後のフォローアップメールの送信
6. メンタルケアとモチベーション維持
ストレス管理
- 転職活動中のストレスを軽減する方法(運動、趣味、リラクゼーション)
- 友人や家族とのコミュニケーションを大切にする
モチベーションの維持
- 短期的な目標と達成感を感じる工夫
- 自己成長を感じるアクティビティ(オンライン講座、資格取得)
- ポジティブな思考を保つためのメンタルトレーニング
まとめ・女性におすすめ転職エージェントご紹介
転職活動の成功には、しっかりとした準備が欠かせません。
自己分析から市場調査、ネットワーキング、そして面接対策まで、各ステップを丁寧に進めることで、自分に最適なキャリアを見つけることができます。
焦らず、一歩一歩進めていきましょう!
ちなみにわたしは接客業が多かったため、前職ではECサイトの事務をしていました。
パソコン操作の仕事は楽しく、発送や梱包などの体を動かすこともしていたので楽しかったのですが、月曜から金曜までの週5の勤務が合わず退職して、シフト制の仕事を探した記憶があります。
こんな感じで自分にとって譲れないポイントがあると思いますので、参考になれば嬉しいです!
次探そうと思っているのは
- 平日に休みがある
- パソコンを使う仕事
- 強制参加のない自由な働き方ができる
と、ざっくりこのような感じです。
特に強制とか、縛りが大嫌いなわたしはここが重要!!
わたしもまだまだ上記の自己分析から一緒に始めていきたいと思います。
とは言っても自分で進めていくのって難しいと思います。
ですので自分一人で頑張らないで、エージェントさんに頼りましょう♡
女性におすすめ!バックオフィスに特化した転職支援サービス!
💡今考えているのがこちら
バックオフィスに特化した転職支援サービスです!
データ入力や電話等の受付業務の一般事務・会計・経理・広報などの女性におすすめの事務のお仕事に特化した転職エージェントさんです♪
【PR】

どんな仕事が向いているかわからない・・・
という方むけに『仕事適性診断』も無料で使えます◡̈
カンタン、30秒で登録ができますので、気になった方は
LINEからも申し込みできるそうです!便利ですね!
多分わたしはずっと仕事をするでしょうし、きっとまた同じ悩みを持つこともあるでしょう。
それでも仕事をしないという選択肢はありえないので、悩みも全部受け入れて進んでいくだけです💪
お仕事に悩んでいる方がいらっしゃいましたら、一緒に頑張りましょうね!
最後まで見てくださり、ありがとうございました♡