※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。収益はブログ運営費に充てています。
こんにちは!ほわおぽです🐼♡
旅行の楽しみの一つといえば、現地ならではのお土産選びです。
自分用に購入することも多いですが、友人や家族へのお土産を選ぶことも楽しみの一つですよね✨
今回は、私がこれまでにもらって特に嬉しかったお土産を5つご紹介します!
それぞれの魅力を詳しくお伝えしますので、次回の旅行やお土産選びの参考になれば嬉しいです!
🐼 かたぬき屋のパンダバウム
まずは、かたぬき屋の「パンダバウム」をご紹介♪
その名の通り、パンダの形にくり抜かれたバウムクーヘンで、見た瞬間にほっこり癒されます♡
見た目の可愛さはもちろん、しっとりふわっとした食感もたまりません!
パンダの形は細かいところまでとっても丁寧で、職人さんのこだわりを感じます。
小さいお子さんのいるご家庭や、動物好きな友達へのお土産にもぴったり!
しかも、パッケージもすごくおしゃれで、箱を開けた瞬間に思わず笑顔になっちゃいます✨
かたぬき屋は全国各地にあって、地域限定のデザインがあるのも楽しいポイント♪
季節限定やイベント限定のバウムもあるから、何度行っても新しい発見がありますよ〜。
自分へのちょっとしたご褒美にも、大切な人へのプレゼントにもおすすめです!

🥜 中西ピーナッツのおやつ
次にご紹介するのは、奈良県天理市にある「中西ピーナッツ」のおやつ。
地元で長く愛されているピーナッツを使ったお菓子で、ひとくち食べれば香ばしい風味が口いっぱいに広がります!
ピーナッツの甘みと香ばしさのバランスが絶妙で、ついつい手が止まらなくなる美味しさです。
お茶うけとしてもぴったりで、リラックスタイムのお供におすすめ。
中西ピーナッツは創業から何十年も、地域に寄り添ったお菓子作りを続けていて、地元の方からの信頼も厚いんです。
ピーナッツを使ったお菓子の種類も豊富で、どれを選んでもハズレなし!
天理市を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください♪
📍中西ピーナッツ
所在地:〒632-0004 奈良県天理市櫟本町2436-1
ネット販売していないので店舗まで足を運ばないと食べられないのが悔しい…!🥜
🥯 クラブハリエのバームクーヘン
滋賀県の名品といえば、やっぱり「クラブハリエ」のバームクーヘン!
しっとりした生地に濃厚な味わいが特徴で、一度食べたら忘れられないおいしさ。
贈り物としても高級感があって、大切な人への手土産にもぴったりです。
店舗は工場直売所や百貨店にもあって、旅行中にも立ち寄りやすいのが嬉しいポイント♪
季節限定の商品や特別パッケージもあるので、選ぶ楽しさも倍増です。
見た目も美しく包装されていて、そのまま渡しても喜ばれること間違いなし!
🍌 東京ばな奈
東京土産といえば、やっぱり「東京ばな奈」!
ふわふわのスポンジにバナナクリームがぎっしり詰まっていて、甘くて優しい味わいが大人気。
発売以来ずっと愛されているロングセラーで、パッケージの可愛さも人気の理由のひとつです♡
味のバリエーションも豊富で、チョコやキャラメルなど、いろんなフレーバーが登場しています。
季節限定や地域限定デザインもあるので、何度買っても飽きません。
空港や駅でも気軽に買えるので、手軽で間違いない東京みやげです♪
ポケモンパッケージのものを山ほど買いました!笑
👑 南蛮往来
最後にご紹介するのは、福岡の銘菓「南蛮往来」。
香ばしいアーモンド生地に、あんことバターの組み合わせがクセになる和洋折衷スイーツ!
一口食べると、どこか懐かしくて、でも新しさも感じる…そんな不思議な魅力があります。
名前のとおり、どこか歴史を感じさせる落ち着いた雰囲気で、見た目も上品。
地元・九州の人たちにも長く愛されていて、贈り物としてもとっても人気です。
特に、甘いものが好きな方にはぜひ一度試してほしい一品です。
ちなみに私は、博多通りもんより南蛮往来派♡(どちらも好きですが!)
まずはラズベリー食べてみてよ…!
終わりに
お土産選びって、誰かを思いながら選ぶのが楽しいですよね。
今回ご紹介したお菓子たちは、どれも実際にもらって嬉しかったものや、自分でもリピートしているお気に入りばかり。
地域はバラバラだけど、それぞれの土地でしか出会えない特別な美味しさが詰まっています。
次に旅に出かけるときや、お土産を探すときのヒントになればうれしいです♡
京都なら…私はやっぱり八ツ橋の「パリパリ派」です。笑
最後まで読んでくださってありがとうございました!
少しでも参考になりますように♪