#おすすめ

おすすめ:なくしもの防止に!定期・鍵・財布が絶対見つかる便利グッズ&習慣5選【体験談付き】

こんにちは!ほわおぽです🐼♡

突然ですが、みなさん最近「落とし物」や「なくしもの」していませんか?

私は以前、職場の子が定期券を落としたという事件に巻き込まれました。

定期券といえば、関西ではおなじみのICOCA。ブルーの表面は目立つけれど、裏面のシルバーで落ちてたら見つけにくい…。

幸いなことに、帰り道の銀色の金網の上に裏返って落ちていたICOCAを無事発見!本当にホッとしました。

ただ、その子はパスケースも使わず、鞄のポケットに裸のままカードを入れていたんです…そりゃ落とすよね。笑

【よくある落とし物&その原因】

定期券、財布、鍵、スマホ…よく落とされるアイテムには共通点があります。

  • 裸で鞄に入れている
  • 決まった収納場所がない
  • リールやストラップなど工夫がない

つまり、“ちょっとした対策”をするだけで防げることが多いんです!

【なくさないための便利グッズ&習慣5選】

1. パスケースは絶対使うべし!

パスケースなんてみんな持ってる」と思いきや、意外と使ってない人も多いんです。

パスケースに入れて、リールでバッグに固定するだけで落とすリスクは激減します。

おすすめプチプラパスケース

  • リール付きでおしゃれ&実用的
  • 可愛いキャラもの
  • 小銭入れ付きの多機能タイプ

いつかは持ちたい…ハイブランド系

  • ロエベやルイヴィトンなどのハイブランドものは憧れ✨
  • 手を出しやすいけど高級感のあるフルラやマークジェイコブスなどもおすすめ♡

私自身、マルジェラのキーケースを購入してから「これを落としたくない!」という意識が強まり、無意識に丁寧に扱うようになりました。

2. AirTagを忍ばせて“見える化”

iPhoneユーザーには強くおすすめしたいのが、AppleのAirTag。

探す」アプリから正確な位置がわかり、「あと◯m」と案内までしてくれるので驚くほど便利。

最近はこんなタイプも!

  • 財布に入れられるカード型
  • キーホルダーに付けられるストラップ型

鍵、財布、カバン、なんでもタグ付けして“見える化”するだけで安心感がまるで違います✨

3. 鞄の中で定位置を決める

どこに入れたか分からない…それが紛失の原因。

  • 鞄の内ポケットに「定期専用スペース」を作る
  • 小さいポーチにまとめる

といったルールを自分で作っておくだけで迷わなくなります!

4. 帰宅したら“置く場所”をルーティン化

自宅でもなくしものは発生しますよね?

  • 鍵は玄関横のトレーへ
  • 財布は棚の一角に

帰ったらここ!という「モノの住所」を決めましょう。

5. 「落としたくない」気持ちが最大の防止策

高価なアイテムや大切な思い出が詰まったものを使うと、「落としたら嫌だな…」という気持ちが強まり、自然と意識が高くなります。

安物で済ませがちなパスケースやキーケースも、あえて“良いもの”を選ぶのがコツ。

おわりに

パスケースや紛失防止タグなど、ちょっとした道具と習慣で、なくしものはグッと減らせます。

「そろそろ買い替えたいな」「ちゃんと対策しようかな」と思っている方は、ぜひこの記事を参考に“なくさない習慣”を始めてみてください♪

そして、カードは絶対にむき出しでカバンに入れないように!笑

最後まで読んでくださりありがとうございました!

ABOUT ME
ほわおぽ
関西在住♀ ブロガー2年生ᝰ✍︎꙳⋆ リベ会員になったことをきっかけにブログを始めました♥ﻌﻌﻌﻌ コスメ・美容や花言葉のこと書いています♡