※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。収益はブログ運営費に充てています。
こんにちは!ほわおぽです🐼♡
私は過去に何度か転職をしてきましたが、職業訓練校を活用したことがなく、「もっと早く知っておけばよかった!」と感じた制度のひとつです。
しかも、最近では在宅で学べる通信講座にも給付金が出るようになっていて、働きながらスキルアップを目指す人にぴったり!
今回は、職業訓練校の基本情報に加え、「教育訓練給付制度」と、給付対象講座の中でも特に人気のデイトラ(DaiToRa)について詳しくご紹介します💡
🔰職業訓練校とは?
職業訓練校とは、国や自治体が運営する「スキルを習得して再就職を目指す人向けの学校」です。
通学型のコースが中心ですが、最近は通信やオンライン学習でも補助金を受けられる仕組みが整っています。
対象
- 主に離職中・転職希望者・スキルアップを目指す人
特徴
- 受講料が無料~低額
- 雇用保険の受給延長や交通費支給の可能性あり
友人の彼女が職業訓練校に通っているそうですが、平日毎日学校に通っているそうで、時間通りにいかないとダメというのが私にはハードルが高い…。
💡職業訓練給付=通学だけじゃない!

意外と知られていませんが、通信講座でも給付対象になる制度があります。それが「教育訓練給付制度」です。
在宅で学習できる「Webデザイン」や「プログラミング」の講座も多数対象になっており、なかでも人気なのが…
🎓 デイトラ(DaiToRa)とは?
デイトラは、現場のプロが監修した実践的なWeb系スキルが学べるオンラインスクール。
未経験者でもわかりやすいステップ形式のカリキュラムで、在宅学習に最適です!
✨ 気になる方はチェックしてみてくださいね!(一部PRリンクを含みます)

\いまなら「教育訓練給付金」の対象講座あり/
🎨 対象講座の例
講座名 | 内容 |
---|---|
Web制作コース | HTML・CSS・JavaScript・Figmaなどを使ったWeb制作の基礎 |
Webデザインコース | デザイン理論・Photoshop・Figmaなど |
動画編集コース | Adobe Premiere Pro・After Effectsなど |
📝これらの一部講座が「特定一般教育訓練給付制度」の対象になっており、
最大で受講料の40%(上限20万円)が給付されます!
🏠教育訓練給付制度とは?
働く人のキャリアアップを支援する制度で、条件を満たせば国から受講料の一部が戻ってくる仕組みです。
✅ 一般教育訓練給付金
- 支給率:受講料の20%(上限10万円)
- 対象:雇用保険に1年以上加入している人
- 例:ユーキャンの登録販売者/医療事務など
✅ 特定一般教育訓練給付金
- 支給率:受講料の40%(上限20万円)
- 対象:雇用保険に3年以上(初回利用なら2年以上)
- 例:
- デイトラ Web制作コース
- フォーサイト 宅建・社労士
- TAC 行政書士・中小企業診断士 など
🔗【講座検索はこちら】
🌸申請の流れ(デイトラも共通)
- 厚労省サイトで講座を検索し、給付対象であることを確認
- ハローワークで事前相談(修了前に申請が必要)
- 受講・修了
- 必要書類を提出して給付金の支給を申請
🐼 ほわおぽ的まとめ
- 通学できない人でも、在宅で学べる講座+給付金制度は超魅力的!
- デイトラのような実践的なWeb系スキルは、副業やフリーランスにもつながりやすい
- 働きながらの学習は大変だけど、給付制度を使えば「お金も学びも得られて一石二鳥」✨
私の場合、現在『登録販売者』の資格勉強を独学(書籍&YouTube)で学習中ですが、WEB系の資格を取るとなるとなかなか独学では難しいと感じます。
そういった時にはオンラインスクールを活用すると給付がもらえて、習慣づくのでおすすめです!
▶おすすめリンク
✅【公式サイト】デイトラ公式ページはこちら
✅【対象講座検索】教育訓練給付制度 講座検索ページ
何かを始めたいと感じた今が、きっと一番若い日です。
これを機に、自分の未来への自己投資、始めてみませんか?💻🌱


最後まで読んでくださりありがとうございました!