※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。収益はブログ運営費に充てています。
こんにちは!ほわおぽです🐼♡
最近よく耳にする「スマートホーム」や「スマート家電」。
興味はあるけれど、難しそう・面倒くさそうと思っていませんか?
私も最初はそうでした。でも、実際に使い始めて生活がとても快適になったアイテムがあります。
それが、Nature Remo(ネイチャーリモ)です。
私が使っているモデルは、室温センサー付きタイプ。
これが本当に便利で、今ではもう手放せません!✨
今回は、ネイチャーリモの魅力や、私自身の使い方をご紹介します!
ネイチャーリモって何?

ネイチャーリモは、赤外線リモコンを使う家電(エアコン、テレビ、照明など)を、スマホや音声で操作できるようにするスマートリモコンです。
複数のリモコンを一括で管理できるうえ、スマホひとつで家電を操作できるのが特徴です。
私が使っているのは、室温センサーが内蔵されているモデル(Nature Remo 2)で、スマホからいつでも室温を確認できるのが大きなポイント!
私のネイチャーリモ活用法
① 室温チェックがアプリでできる!
まず地味に便利なのが、室温がアプリから確認できること。
特に夏や冬など、外出先から部屋の温度を確認して「帰宅前にエアコンをオン」することができます。
ペットがいる家庭や、高齢者と暮らしている方にも安心ですね。
室温に応じてエアコンを自動操作することも可能なので、無駄な電力を使わずに快適な空間をキープできます。
ちなみに、ネイチャーリモには複数のモデルがあります。
以下に簡単な比較表を作ってみましたので、自分に合いそうなものを見つけてみてください。
🌟 Nature Remo シリーズ 比較表(Remo nano / 2 / 3)
機能・項目 | Remo nano | Remo 2 | Remo 3(現行モデル) |
---|---|---|---|
発売時期 | 2022年 | 2018年 | 2020年 |
対応赤外線家電 | ✅ 対応 | ✅ 対応 | ✅ 対応 |
温度センサー | ❌ なし | ✅ あり | ✅ あり(高精度) |
湿度センサー | ❌ なし | ❌ なし | ✅ あり |
照度センサー | ❌ なし | ✅ あり | ✅ あり |
人感センサー(近接) | ❌ なし | ❌ なし | ✅ あり |
サイズ・デザイン | 最小・シンプル | やや大きめ | コンパクト&高機能 |
スマホ操作(アプリ) | ✅ 対応 | ✅ 対応 | ✅ 対応 |
音声操作(Alexa/Google/Siri) | ✅ 対応 | ✅ 対応 | ✅ 対応 |
価格帯(目安) | 約4,000〜5,000円(税込) | 約8,000〜10,000円(税込)※現在は流通少 | 約11,000〜13,000円(税込) |
おすすめポイント | 価格重視・基本機能で十分な方へ | 温度+照度センサーがほしい方に | フルセンサー搭載で自動化も自由自在! |
📝ポイント解説
- Remo nano:温度センサーがないので、エアコンの自動制御には不向き。ただし、「リモコンまとめ」としては十分優秀。価格も手頃で、初めての方に◎。
- Remo 2:温度&照度センサー付き。シンプルな自動化が可能。ただしやや旧型のため、現在はRemo 3に置き換えられつつあります。
- Remo 3:全センサー搭載モデル。室温・湿度・照度・人感の情報を使って、より高度なオートメーション設定が可能。現在のフラッグシップモデルです。
② 複数の家電リモコンを1台にまとめられる!
私がネイチャーリモに登録しているのは以下の家電💡
- テレビ
- エアコン
- シーリングライト
- 扇風機
これらをすべてスマホから操作できるようにしています。
もう、「あれ、リモコンどこ?」と探すストレスがゼロになりました!
特に夜、布団に入った後に「やっぱり照明消したいな」という時にも大活躍です。
③ Alexaと連携して声で操作!
さらに便利なのが、Amazon Alexaとの連携。
ネイチャーリモはAlexaスキルに対応しているので、声だけで家電を操作できるようになります。
例えば、
- 「アレクサ、テレビつけて」
- 「アレクサ、エアコンを23度にして」
- 「アレクサ、照明消して」
といった声かけで、リモコンを触ることなく操作完了!
料理中や手がふさがっている時にとても助かります。

Echo Pop (エコーポップ) – コンパクトスマートスピーカー with Alexa|グレーシャーホワイト
Alexaがなくても大丈夫!Google アシスタントやSiriでも操作可能!
「アレクサを持っていない…」という方もご安心ください。
ネイチャーリモはGoogle アシスタントやiPhoneのSiriショートカットにも対応しています!
たとえば
- 「OK Google、エアコンつけて」
- 「Hey Siri、テレビつけて」
といった形で、スマホだけで音声操作ができます。
とくにiPhoneユーザーには、Siriショートカットを使ったカスタマイズがおすすめ!
リビングに入ったら「エアコンと照明を同時にオン」など、自分だけの声コマンドが作れます。
🔗 SiriショートカットでNature Remoを操作する方法(公式サポート)
iPhoneやAndroidだけでも、十分にスマートホーム体験が楽しめますよ!
実際に使って感じたメリット
ネイチャーリモを使ってみて感じたことをまとめると…
- リモコンを探すストレスがなくなる
- 外出先から家電を操作できる安心感
- 室温の可視化でエアコンの使い方が効率的に
- Alexa連携で「ちょっと未来な生活」
- 初期設定もシンプルで迷わなかった!
「スマートホーム」って、もっと難しいものだと思っていたけれど、こんなに簡単に始められるならもっと早く使えばよかったと思っています。
ネイチャーリモはこんな人におすすめ!
- リモコンが多くて管理が大変な人
- 家の温度管理をもっとスマートにしたい人
- スマートホームに興味はあるけど、難しそうで踏み出せない人
- AlexaやGoogleアシスタントをすでに使っている人
【PR】私が使っているネイチャーリモはこちら!

🔗 Nature Remo 2(室温センサー搭載モデル)をAmazonでチェックする

Nature Remo mini 2 ネイチャーリモ スマートリモコン 温度センサー搭載 お子様やペットの室温管理に Alexa/Google Home/Siri対応 Remo-2W2
✨ 気になる方はチェックしてみてくださいね!(一部PRリンクを含みます)
まとめ:暮らしが“ちょっと快適”になるスマートデバイス
ネイチャーリモは、「暮らしが劇的に変わる!」というより、
“ちょっと便利”が積み重なって、気づけば手放せなくなる存在です。
スマートホームをはじめてみたい方に、まずおすすめしたいアイテムです。
ぜひチェックしてみてください!
最後まで読んでくださりありがとうございました!