#花言葉

花言葉:366日の花言葉を毎月お届けしたい

こんにちは!ほわおぽです🐼♡

以前からずっとブログやサイトを始めたら『絶対やりたい!!』と思っていた366日の誕生花・花言葉を自分のブログに書いていくことを始めたいと思います♡

1記事に全て書くのは時間がかかってしまうので、1ヶ月分を1記事であげていきます◡̈

来年3月完成の新たな目標〜!

やりたかった理由

そもそもなぜ花言葉を書きたかったか。

ルーツは小学2年?3年生?にあります◡̈

夏休みの自由研究で、わたしは母のすすめもあり図書館で

『 366日の花言葉 』の本を借りて、それを1枚の・・・いや、巻物くらいながぁぁぁいポスターにまとめることにしました!根気。笑

当時ネットなんて全く普及していなかったので資料は本。

綺麗な写真付きのものではなかったかなぁ?という記憶です。

写真は新聞と一緒に届くホームセンターのチラシやco-opのチラシからお花の写真を切り取って貼り付けて、1ヶ月かけて制作しました。

当時は小学校低学年で、花言葉の言葉の意味もわからないものがたくさんありましたが、時間をかけて作ったいい思い出です♪

夏休み明けに自分の大作が学校の廊下に貼り出されたのを覚えています。

20年以上前に作ったものですが、今でもその作品は大切に保管しています。

わたしが占いに興味があるのはそこがルーツなのかな?と感じます◡̈

小学生の夏休みの時を思い出して今度はデジタルで夏休みの宿題をリメイクしていきます!

今度は綺麗な画像と共に・・・笑

元データは、小学生の時のわたしからもらいます。なんの本を見て書いていったんだろう・・・

それも調べてみないといけませんね◡̈

夏休みの自由研究、チラ見せします♡

めっちゃ下書きしてました‪𐤔

いたるところがビリビリでテープも変色してて、歴史を感じました。

私が小学生の時にもっとネットが普及していたら夏休みの宿題ももっと簡単にできたでしょうね!笑

それでも本が廃れないのは、書籍には書籍の良さがあるからだと思います📚

終わりに

毎日誰かのお誕生日で、その日ごとに誕生花があって、しかもお花の言葉があるってやっぱり素敵!!

むかーし自分自身の誕生花と花言葉を覚えて、それを今でもばっちり覚えているのはよっぽどそういうのが好きだったんだろうな。と思います。

そういえば、今時小学生の夏休みの宿題ってどんなんなんだろう?

今はPC触ったり、タブレット使ってレポートとか作ってそうで恐ろしい‪𐤔

きっと自分が今も小学生なら、こうゆう工作的なことをしているだろうなと感じます。

と、まずは4月の誕生花からUPしていきたいと思います🌸

最後まで読んでくださりありがとうございました!

ABOUT ME
ほわおぽ
関西在住♀ ブロガー2年生ᝰ✍︎꙳⋆ リベ会員になったことをきっかけにブログを始めました♥ﻌﻌﻌﻌ コスメ・美容や花言葉のこと書いています♡