【#コスメ】涙袋メイクで目元をぱっちり魅力的に!話題のアイテム紹介♡

#メイク・ファッション・美容

こんにちは!ほわおぽです🐼♡

ほわおぽ(♀)

現在携帯会社でOL。三十路。

稼ぐ力をつけるため、2024年4月からブログをスタート!
毎日投稿を頑張っています♡

『目指せ在宅勤務』のために日々奮闘中です˚✧₊⁎

ほわおぽ

関西在住♀
駆け出しブロガーᝰ✍︎꙳⋆
コスメや花言葉のこと書いています♡
リベ会員:小金持ち目指してます!

ほわおぽをフォローする

「本ブログではアフィリエイト広告を利用しています」

魅力的な目元を作る上で欠かせない涙袋メイク。

最近では、SNSを中心に様々な涙袋メイク用アイテムが話題になっています。

今回は、そんな注目の涙袋メイクアイテムを8つご紹介します。これらのアイテムを使えば、簡単に自然な涙袋を演出できます♡

ほわおぽ
ほわおぽ

中顔面長めの私には必須!

1. too cool for school フロッタージュペンシル

韓国発のブランド「too cool for school」のフロッタージュペンシルは、SNSで大絶賛されているアイテムです。

涙袋はもちろん、ハイライト、アイシャドウ、チークなど多用途に使える優れものです。

特におすすめなのは「09 シアーヌード。肌なじみの良いベージュカラーで、自然な涙袋を演出できます。

クリーミーなテクスチャーで塗りやすく、初心者でも簡単に使えるのが魅力です。

2. ウォンジョンヨ メタルシャワーペンシル

韓国コスメブランド「ウォンジョンヨ」のメタルシャワーペンシルも、涙袋メイク愛好家の間で人気急上昇中です。

04 リコッタピーチ」は、黄みや赤みに寄りすぎない絶妙な色合いで、自然な血色感を演出します。

マットすぎないテクスチャーで、目元にさりげないツヤ感をプラスできます。

指でサッとぼかすだけで簡単に涙袋メイクが完成するので、忙しい朝にもおすすめです。

3. CANMAKE(キャンメイク) アイバッグコンシーラー

プチプラコスメの定番ブランド「CANMAKE」のアイバッグコンシーラーは、涙袋メイクの強い味方です。

細いコンシーラーで、さりげないふっくら感を簡単に作れます。

スルスルとなめらかに引きやすく、くずれにくいのも魅力です。涙袋用に開発された商品なので、初心者でも失敗しにくいのがポイントです。

4. マジョリカ マジョルカ ジェルリキッドライナー

資生堂の人気ブランド「マジョリカ マジョルカ」のジェルリキッドライナーも、涙袋メイクに最適なアイテムです。

ウォータープルーフタイプで0.02mmと細めのアイライナーです。ブラシにしなりがあり、太さも自由自在。

影感が強い極淡発色なので、バレにくい仕上がりも魅力です。

特に「74」のカラーがおすすめで、自然な涙袋の影を描くことができます。

5. KATE(ケイト) ダブルラインエキスパート

コーセーの人気ブランド「KATE」のダブルラインエキスパートは、涙袋の影を描くのに最適なアイテムです。

LB-1(極薄ブラウン)」は、自然な影を演出できる絶妙なカラーです。

リキッドタイプなので、細かいラインも描きやすく、初心者でも扱いやすいのが特徴です。

6. Chantilly(シャンティ) スウィーツスウィーツ アイバッグプランパー

「Chantilly」のスウィーツスウィーツ アイバッグプランパーは、涙袋用に特化したパレットです。

ショコラベージュとピーチピンクの2色が入っており、肌色に合わせて自然な涙袋を作ることができます。

マットとラメの2つのテクスチャーが入っているので、シーンに合わせて使い分けられるのも魅力です。

7. ドーリーウインク スティックラメシャドウ

「ドーリーウインク」のスティックラメシャドウは、涙袋を一瞬で盛り上げてくれる優秀アイテムです。

特におすすめなのは「01 シャンパンゴールド」。

明るいシャンパンゴールドカラーで、コンシーラーいらずのぷっくりとした涙袋を演出できます。

スティックタイプなので、直接涙袋に塗るだけで簡単にメイクが完成します。

8. ダイソー coou 涙袋アイシャドウ

プチプラコスメの代表格、100円ショップ「ダイソー」の「coou 涙袋アイシャドウ」も、涙袋メイク初心者におすすめのアイテムです。

3色展開で、ラメ感のあるものからマットなものまで、好みの仕上がりに合わせて選べます。

しっとりとした質感で、まぶたにピタッと密着するのが特徴です。

100円とは思えないクオリティで、コスパ重視の方に特におすすめです。

涙袋メイクのコツ

これらのアイテムを使って涙袋メイクをする際は、以下のポイントに注意しましょう。

  1. 涙袋の影は、自分の目の形に合わせて、自然な影になるように描くのがポイント!
  2. ハイライトは、涙袋の中央に置くようにすると、よりぷっくりとした涙袋に見えます。
  3. ラメやグリッターを使う場合は、つけすぎると派手な印象になってしまうので、少量を乗せるようにしましょう。
  4. 涙袋メイクの後は、フェイスパウダーをなじませたパフで頬をサッとひとなでして、目の下や頬に落ちた余分なラメなどを取り除くと、涙袋メイクがより引き立ちます♪
  5. クマがある場合は、美容液コンシーラーなどでカバーしてから涙袋メイクをすると、より自然な仕上がりになります!

涙袋メイクは、目元を魅力的に見せるだけでなく、顔全体の印象を変える効果もあります。

これらのアイテムを使って、自分に合った涙袋メイクを見つけてみてください。

初心者の方も、プロ級の仕上がりを目指す方も、きっと満足のいく涙袋メイクが実現できるはずです。

最後に、涙袋メイクは自然な仕上がりが大切です!!

使いすぎや塗りすぎには注意し、自分の目の形や顔の特徴に合わせて調整していくことが重要です。

これらのアイテムを使いこなせば、きっと魅力的な目元を手に入れることができるでしょう。

最後まで読んでくださりありがとうございました♡

タイトルとURLをコピーしました